夏合宿 2025
- yukollon
- 9月12日
- 読了時間: 3分

8月の終わりに夏合宿を開催しました。
今回は「アレクサンダーテクニック」の先生をお招きして講習会をしていただきました。
身体の使い方って大事だなと常々思っていましたが、講習をうけて皆様の音が変わる変わる😲こんなにも影響するものなのかと、改めて身体の使い方を意識した指導をしていこうと思いました。
意外に自分の身体って意識してない事が多いんだなと実感。
大人の生徒さんは特に「力み」がネックになっている方が多いので、意識するところを変えるだけで自然に重さをのせることが出来るという事に驚かれた方が多かったようです。

ガイコツの標本を見ながら骨の在り方を学びました!

今回のテーマは「アンサンブル」
じっくり音程の合わせ方から、アンサンブルの作り方。納得がいくまでレッスンしました。
だんだんと自分の音だけでなく、周りの音を聞けるようになってきて美しいハーモニーが出来上がっていきます。
音楽の楽しみって、1人で弾くことだけでなく他の人とのアンサンブルも楽しみの一つですよね。普段のレッスンではなかなかゆっくりと時間が取れない事が出来るのも合宿の良さですね。
最後はプチ発表会をして解散。
中学生の生徒さんは発表会だけ聞きに来たお母さまがその成長ぶりに驚かれていました。若い子は成長が早い!環境があるだけで急に伸びたりするから不思議です。


夜は天体観測や花火のお楽しみ時間も。
大人は夜中まで語り合いました(笑)
お互いの音楽に対する思いや、考えなど普段知ることが出来ない一面も見えて
お互いに刺激になったようです。
✴参加者様の声✴
・他の人と交流できたことも良かったですし、 自分の中で練習方法など色々な課題や達成感も感じられたのが何より良かったです
・もっとバイオリンを弾きたい!という刺激になりました
・皆様の音楽やバイオリンに対する熱量がとても大きく、多いことを垣間見ることが出来てもっと欲を出して取り組もうと思えたこと。
・たくさん練習し、楽しみながらも真剣に取り組んで自分が成長したことを感じられて嬉しかったです
・普段の練習から、よりハーモニーの形成を意識するようになりました。
・バイオリンを通して学べること、出会える人、感じられること、気づけることがあり、そこも含めて私はバイオリンが好きなんだな、と改めて合宿で気がつけました。
それぞれに課題や成果を得て終えることが出来て、良かったと思います。
また、生徒様がよりレベルアップできるような企画を考えていきたいと思います。




コメント